テンプレートとインジケーターの設定
 チャートにインジケーターを入れて、テンプレートを作り、
          そのテンプレートをチャートに適用しても、インジケーターが入らない、という
          お問合せをいただくことがありますので、解説します。
        
インジケーターは、タイムフレーム設定をした時間足のみに表示される
 インジケーターをチャートに入れると、初期設定では、チャートのタイムフレームのみにチェックが入ります。
          そして、チェックが入ったタイムフレームのみに、インジケーターが表示されます。
          
          たとえば、MAを1hrチャートへ入れると、タイムフレームタブでは1 hourにチェックが入ります。
          
          
          インジケーターは1hrチャートに表示されます。
          
          
          他の時間足チャートには表示がされません。
          
          
          この状態でテンプレートを作ると、1hrだけにインジケーターが表示されるテンプレートに
          なります。
        
複数時間足に対応するテンプレートを作る場合は、インジケーターのタイムフレーム設定をする。
          ただし、Forex Testerの動作が遅くなる可能性があります。
         複数の時間足に対応するテンプレートを作成したい場合は、
          インジケーターを入れるときに、タイムフレームタブでインジケーターを入れたいタイムフレームにチェックを入れてください。
          
          
          
          注意点
          すべてのタイムフレームにインジケーターを入れると、インジケーターが非常に多く入ります。
          ロウソク足が動くたびに、インジケーターの計算を行うため、PCに負荷が掛かり、
          その結果、Forex Tester自体の動きが遅くなることあります。
          
          たとえば、20EMA,200EMAとボリンジャーバンドの3つのインジケーターを1つのチャートに入れた場合、
          下記のようになります。
          
          
          これは、1つのチャートに対して入るインジケーターの数になります。
          もし、4枚チャートを出し、同じテンプレートを適用させるなら、4倍の数のインジケーターが入ることになります。
          
          Forex Testerの動作が遅くなる各種のポイントは、Forex Testerを軽くする方法でも解説しています。
          
おすすめは、時間足ごとにテンプレートを作成する
テンプレートを時間足ごとに作成すれば、他の時間足のインジケーターがチャートに入らないので、
          Forex Testerを軽く使うことができます。
          
          時間足ごとにテンプレートを作ります。
          
          
          チャートに必要なインジケーターだけが表示されるようになります。
          
        
